どうも、はてなです。
私ただいま3連敗中で17万ほどやられてます。また、コロナ自粛期間に競馬などのギャンブルで20万程負けたりしておりホールに打ちに行くことができません_:(´ཀ`」 ∠):
今回は私が1番好きな機種であるスーパーリノマックスについてのいろんなことを初心者向けに説明していきたいと思います。
初心者向けに分かりやすく説明しますので、実態とは少し違う部分もあります。リノを知ってる方が読まれると正確には違うなどと思われることもあると思いますがご了承ください。
スーパーリノマックスとは
スーパーリノマックス(通称リノマ,スーリノ)とは、ノーマルタイプの機種なのですが、通常時はボーナス抽選をしてません。トマトを揃えてボーナス高確状態に移行させると1/13でボーナスに当選し、ボーナスが連チャンするといった特殊なAタイプの機種になってます。
スペック
スペックはこのようになってます。

これをみてどんな印象を持たれるでしょうか?私はボーナス初当たりが重いと言った印象を受けました😅
一枚役というのは、簡単にいうとトマトチャンスが来る確率ですね🍅
トマトチャンスというのは、名前の通りでトマトを揃えるチャンスのことですね。特殊1枚役orトマト揃い🍅が成立します。特殊1枚役については後ほど説明します。
その1/3倍の確率がトマト揃いの確率になります。
なぜ1/3倍なのか?ということについても後ほど説明いたします。
トマト揃ったらボーナスじゃないの?って思われる方もおられると思いますが、トマト揃い=ボーナスではありません。(ハイパーリノという機種を除く)
トマトが揃ったらボーナス高確状態に移行します。ボーナス高確状態では1/13でボーナスに当選し、1/58で通常状態に転落します。(後ほど詳しく説明します)
なので、1/13より1/58の転落を引いてしまうとトマト引いたのにボーナスなしとなることもあります。なのでボーナス初あたりとトマト揃いの確率に違いがあると言った感じになってます。

図に表すとこんな感じになります。これだけ見るとシステムは単純ですよねw
パチンコで例えると、通常の当たりがトマトチャンスで、確変大当たりがトマト揃いみたいな感じですかね。(分かりにくいですかね💦)
大当たりを取れても確変を取れなければ意味がありません。確変が取れれば大当たりが連チャンしますよね。(もちろん駆け抜けることもある)と言った例えです。
このシステムが理解できず、打ったことがないという方もおられるかと思います。
順押ししたり、逆押ししてたりと、わからない人から見たら難しそうだなと思われるのは予想ができます。実際私もリノを打ったことがないときは「難しそうだから」と言った理由で打ってきませんでした。
この記事を読めば、リノについて理解できますので、是非最後までご覧ください。
特殊1枚役、トマト揃いについて
特殊1枚役、トマト揃い🍅について説明します。
特殊1枚役とは、ただの1枚役なんですけど、リノでいう特殊1枚役というのはトマトチャンスハズレのことです。
リノマでは特殊1枚役(トマトチャンス)というが1/137~1/172(設定差)で成立するのですが、これには3つのフラグが存在し、そのうち必ず2つが成立しています。
この成立している2つのフラグを回避し、特殊1枚役を外した場合に結果としてトマトが揃うという流れになります。(なので理論的にトマトチャンスの1/3でトマトが揃う)
3つのフラグとは、
- 赤7・ANY・リプレイ
- 緑7・ANY・リプレイ
- ブランク・ANY・リプレイ
の3種類になります。(筐体を見て貰えばわかるが、リノは有効ラインが下段1ラインのみとなっているので、これは下段の出目の話)
↑の話は理解できなくても全然問題ありません。機械の内部的な処理の話をしてます。
要するに、トマトチャンスがきたら緑7、赤7、ブランクのいずれかを狙ってトマトが揃えば当たりです。(適当押しでも構いませんが、狙った方が面白いです)
実際文章だけでは分かりづらいので画像を使い説明します。
場合分けして説明します。


一応リールだと思ってください。
これはどちらもトマトチャンス です。(この2つしかトマトチャンスはない)
ちなみにですが、逆押しで上段トマトの場合はトマトチャンス1確です。
また、中押しで中段トマトの場合もトマトチャンス1確となります。
ただし、中押しの場合で上段トマトが止まった場合は、下段コインの可能性があります。右リールをとめてトマトがテンパイした時点でトマトチャンス2確となります。
トマトチャンスがきたら、左リール枠内に緑7、赤7、ブランク(2つあるがどちらでも可)のいずれかを狙います。(下の図の○つけてあるところ)

ちなみに赤7上のブランクを狙って正解だった場合はバー・トマト・トマトが揃います。(左リールのバーはトマトの代用図柄です)
左リールのバー図柄のことをナリバと言います。よく「俺はナリバ一択だから」とかいってる人がいるので知っていた方が話についていけるかと思います。
打ち方
打ち方ですが、まずは中押しor逆押しをお勧めします。
中押しの場合

この停止形(上段トマト)が停止したら、トマトチャンスor下段コインです。(中リールはバーがコイン図柄の代用になってます)
なので、とりあえず右リールを停止させます。

トマトが上段にテンパイしたらトマトチャンス2確です。下段にコインがテンパイしたら下段コイン2確です。下段コインの場合は左リールは適当押しで大丈夫です。
先ほど説明したように、枠内に緑7、赤7、ブランクを狙いトマトが揃えば見事ボーナス高確の突入となります。

中段にトマトが止まったらトマトチャンス1確となります。右リールを止めてから、左リールにトマトを狙いましょう。(先に左リールを止めてトマト揃い2確を出しても良い)
トマトが揃ったら2ゲーム間CTに突入します。(CT中は2枚掛けで2枚の払い出しとなるので、2ゲーム間は適当押しでOK)
CT後の流れ(ボーナス高確中の打ち方)については後ほど説明します。
逆押しの場合

上段にトマトが止まった時点でトマトチャンス1確ですので、中リールを適当押し、左にトマトを狙いましょう。
ちなみに、1確目が出た時点で左リールにトマトを狙ってトマト揃い2確を出す、というのも面白くていいですよ笑
失敗した場合は2殺されますが、トマト揃い2確はかなり気持ちいいですよ!!!
順押しの場合
あまりお勧めはしませんが一応説明します。
一応順押しの場合ですが、下段トマト停止時は、中or右リール押してトマトテンパイ時点で確定になると思います。
上段トマト停止時は、下段コインの場合があるので中リールを押すとトマトはテンパイしますが、ほぼほぼ下段コインです。右リール押してトマトテンパイしたら確定だと思います。
私は順押しで消化することもありますが、基本私はナリバ一択なので毎回ナリバーを左リールに狙って、下段からバー・リプ・緑7という出目が止まるのですが(ほぼリプレイが成立する出目)この時中リールを押して中段にトマトが止まれば確定(基本リプが止まる)なのでそのような楽しみ方をしてます。(説明下手😇)
高確時の打ち方、ボーナス中の打ち方については次回説明いたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント